1.atama+ とは
まずは紹介動画をご覧ください(3分)
このシステムを用いて、下記のルールで勉強を進めます。
◆ 塾の自習室とタブレットは利用無制限
(平日16:00~22:00、土曜14:00~22:00の間で出入り自由)
◆ 自宅のパソコン、タブレット、スマートフォンでも利用可能
◆ 最低週1回は塾に来て、人間の先生のコーチングを受けながら勉強
上記のように、atama+を使って各自が勉強を進めつつ、週1回以上は来塾して定点管理を行います。
※ 紹介動画のとおり、特に基礎からの積み上げを重視した教材ではありますが、実際のところはまずまず高いレベルまで使えます。たとえば八高の考査で85点程度取れるレベルまでは入っています。あくまで各自のレベルに合わせて、その人に必要な単元を勉強することになります。
2.人間の先生による直接コーチング
◆ 最低週1回90分は塾に来てatama+で勉強。
その際に各自に個別のコーチングを行います。
〈コーチング時間〉
・推奨…土曜 17:50~19:20
・土曜が難しい場合…月~金 20:30~22:00
✳︎上記以外も塾が開いている間は利用無制限です。
これはあくまで「最低でも週1回は」という最低ラインです。
3.自習室利用無制限
◆ 平日16:00~22:00、土曜日14:00~22:00
◆ 上記の時間内で出入り自由。もちろんatama+も使えます。
◆目安としては、1教科あたり週3時間以上の学習時間を確保すると、目に見える効果があるようです。
当然ながら、受講教科数を増やせばその分必要な勉強時間も増えます。
そのため、確保できる学習時間に限りがある方は、はじめのうちは1教科に絞って学習を進め、その教科のめどが立ってきてから他の教科も学ぶことをお勧めします。
※ 高校に入学したての方、既習範囲の穴が少ない方、勉強時間をたくさんとれる方は、はじめから複数教科を学ぶことも十分可能です。
◆ 飲食できる部屋もあります。
おススメの使い方の例
・学校帰りに寄って、塾で夕食をとって22:00まで勉強してから帰る
・土曜日や学校の休日に、塾に1日中こもって勉強に打ち込む(途中で食事の時間を挟んで)
料金
教科数 | 料金 |
---|---|
1教科 | 月額16,000円(税込) |
2教科 | 月額20,000円(税込) |
3教科 | 月額24,000円(税込) |
4教科 | 月額28,000円(税込) |
※ 数学:ⅠAⅡBⅢのすべてセットで1教科とカウント
※ 理科:物・化・生それぞれを1教科としてカウント
<授業料以外にかかる費用>
◆ 入塾金…10,000円(税込)
◆ 教材費…不要
◆ 冷暖房費や設備管理費等…不要
<割引制度>
◆ 月途中での入塾
初月の授業料を日割りで計算します。
たとえば、月に4週分の授業のうち、最後の週からのご入塾の場合は、その月の授業料は4分の1となります。
◆ 兄弟割引
ご兄弟で通っていただく場合、下記のとおり割引します。
・入塾金免除
・1人当たりの授業料を毎月1,000円引き(月額6,000円以上のコース受講生)
・上の子が塾を卒業した後も、在籍の子には適用されます
◆ 転塾補助
他塾様から当塾に転入の場合は、入塾金を半額とします。